ラベル キルト・DM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キルト・DM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月5日土曜日

DMができて〜

朝から雲行き怪しく とうとう雨
一日 雨模様 おまけに明日も雨とか
その雨の中 作品展のDMを配布に
歩き回る 疲れました
疲れたなんて言っている場合では
ないのですが それでも万歩計見れば
一万三千歩 すごいよね 脚が疲れた
と深く感じます
まあ〜自分の為なのだから 何処にも
文句は言えず けれどまだ廻りきれず残っています
もう 作品展まで二週間切りました 来
週一週間で何もかもに目鼻をつけておかないと 大変なことになるや
も 今年はジョイント展 いつもと違って DMの事は 相手が一切
して下さったので こちらは随分と 時間的に助かりました
今日は5日 なんの日かご存じですか 語呂合わせしてみますか 
回答が見つかるかもよ 「いい(11)りんご(5)」の語呂合わせ 
そしてもう一つ 電報の日 これ解りますか
最近 電報を打つことがないので思いつきませんが 電報を電話で
申し込む時の番号「115」にちなんで 答えは如何でしたか 同じ答えでしたか
電報と言えば 昔は 日常的にも使う頻度が高かったようです 今のように電子メールがあるわけでなく 郵便も次の日に届くなんて考えられないし 電話も何処の家にもあるというものではなかったし おまけに市外へかける時は 電話局に申し込んで 繋いでもらうのを待たなければならない 特に急いでいる時は その旨を伝えて つなぎ方に普通と特急がありました
若き日 電報を使って家に連絡を入れた時 後でひどく親に怒られたことを思い出します
春のはじめ 立山へスキーに行きました 山は冬です 一面真っ白の雪山 スキーをかついで登ります 頂上一歩手前の雄山まで そしてそこから 下へ歩いて下山するのではなく スキーで滑り降りるのです ある年のこと 雄山から下りはじめて 暫く行くと白い雪の上に 真っ白な雷鳥が・・・・・綺麗な鳥です 夏に見る雷鳥とは雲泥の差で 冬の色は白く素敵で可愛い鳥です
しかし 山で雷鳥に出会うと 天気が悪くなると言われています 
その通りで少し行くと雨が 春ですから 雪ではなく雨 すごい雨に
合いました 下のホテル迄滑って降りられるのに雨の中 滑ることも
出来ず びしょ濡れ 全身そのまま水浴したと同じ状態 下着もずぶ濡れ でもそのまま都会まで・・・・一緒に出掛けた仲間は 町に着いたらお風呂屋さんへ行くからと その言葉に励まされ富山電鉄で富山まで 濡れた体のまま 畑の菜の花畑を眺めながら・・・・
しかし思ったより早くに富山駅に着いた事によって事情が変わり 金澤まで行けば 予定より早い電車に乗れる 今夜中に家に帰れる 明日の朝でなくと 富山でのお風呂も夢になり 駆け足で 金沢行きに飛び乗って・・・・列車のなかで 着替えが出来るトイレへ行けば しかし悲しいかな超満員 トイレに行く事もままならずそのまま金澤へ やっとゆったりした気分になれるかと思うが けれどその時は もう着替える必要はなく 体温で衣類は乾いていました その時です 予定が変わった 夜遅くに帰れる 家に帰ったらお風呂にはいりたい その思いで 駅から家に電報を・・・・・ お風呂は 帰ってこないと思って 最後に入った者が掃除をする決まりになっていたので お湯を落とされたら困るので お風呂にはいりたい一念で・・・・・叱られるの当たり前ですよね 雪山へ出掛けた娘から電報では 今時考えられませんよね 当時は シャワーなんてありませんものね 
無事にお風呂には 入れました どんなに温もったか 叱られたことなど帳消しになるほど あんなに濡れたのに風邪も引かず すべて体温で乾かし すごいですよね 今思うとよくやったと我ながら感心しています それで次の日は 会社へ出勤して仕事をしました 強かったですね
すべて何もかもに便利になって いいんでしょうか 今の時代でしたら きっと同じ年齢だったとしても あの体験をしたら きっと風邪を引いたのでは・・・・・
けれど素晴らしい想い出ですよ 体験です あの富山電鉄で揺られながら 春の陽射しを浴び 心まどろんだ思い いろんな想いも込めて懐かしい 今でも あの想いが甦り春の光すら目に浮かびます

2010年10月25日月曜日

DMが出来ました

雨が降ったりやんだり
陽の光もなく 寂しい一日です
夕方からは 気温が下がってきました
明日は もっと気温が下がり
北風が吹き 木枯らし1号になるとか
来月終わり頃 開く予定の作品展
DMが出来上がってきています
今年は 教室展
皆さんと共に開く会 それぞれに
頑張っている様子 
今頃は 追い込みに入っているのでしょうか
ねじりはちまきで頑張っている人 
もう大丈夫と 悠然としている人 様々だと思います
二年に一回 開く教室展
数えはじめてからでも もう14回目になります
日々過ぎるのは早いもので そんなに年が過ぎたとは 思いもせず
今年は 何回目? 数えてはじめて驚く有様
その間 教室の人は入れ替わり立ち替わり 変わっていますが
肝心な私は 進歩をしているのでしょうか
怪しいものだと・・・・・
このDMに使った作品は 前回の時に完成させることが出来ず 
トップだけ 恥ずかしい思いをしながら 未完の作品として 展示しました
あれから2年 やっと完成させました
随分前に 数えられないほど前に 本をぺらぺら繰っていました時
目に入った「砂時計」なる作品 とても惹きつけられ 魅入りました 
いつか自分で 創ってみたいと 一昨年 挑戦しました
配色 色の取り合わせ その色の構成 悩みに悩み 苦しんで
この色は 変だと もうちょっとなんとかしたい 縫い直しも何回したことか
この取り合わせで行こう 床に テーブルに並べて思案して・・・・・
なにはともあれ 出来上がった達成感で 喜び百倍
この充実感 なににしてもすごい充実感です
作品の色合いは 全然違います 確かブルー系 一色でなさっていたと思います
私に それを創りたいという意欲を与えてくださった方に感謝しています
長い長い 継続でした 一つの作品を こんなに時間を掛けたのは はじめてです
だからこそ 余計に達成感 充実感があると思います
来月 25日から開きます
DM用に 写真も何枚撮ったでしょう これも駄目 あれも駄目
また撮り直し 計 何回撮り直しをしたことか
もうこれ以上は 素人では駄目 と諦めて この結果です
ライトもないし 自然光だけで作品を撮ることの難しさを痛感しました
毎日 コツコツと出来ることは 
なによりも神様が 私に下さった賜物
深く感謝! それが出来ることにも感謝 喜びでもって感謝