2014年5月3日土曜日
忘れられたアネモネ
憲法記念日 どこもかしこも凄い人出 息子達が都心へ外出して
人の多さに呆れて果てたと 帰宅しての感想でした
昨日は 八十八夜 いよいよ初夏へ突入の時期
歌にもありますね
夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る と
立春から数えて八十八日目の夜 米という文字は八と十と八を重ねて
出来ることから縁起のいい農業の吉日とされている
丁度 茶摘みの季節 八十八夜に摘んだ茶葉は 長寿の薬と言われて
いる この時のお茶は 香りも優しく ほのかに甘味があって体にも
心にもいいそうです
いよいよ緑たわわになる季節 木々は緑を濃やかにまし 力強い生命
力を発揮する その片隅で このアネモネを見てください
アネモネの球根を花壇に植え込み 花が咲き始めたことを報告
白と紫の球根を植え込んだのに 白は咲き誇っていますのに 紫は
数が少ないと思っていましたら なんと花壇の外で ひっそりと花を
そうです きっと球根があまりにも小さいので 落としたのでしょう
それを気付かずそのままにしていたらしく なにもなく石ころの間か
ら芽を出して 花を咲かせています 肥料もなにも無し
でも立派 強いですね この生命力 すごいですね
石ころの間から 土の中に身を隠すこともなく 小石に覆われて芽を
吹く その姿に感服 栄養がたりないのでしょう 茎はひょろひょろ
花が開きはじめると地面に倒れ込む程 急いで添え木を 助けてあげ
ました うっかりが 可哀想なことをして 反省しながら 愛おしく
眺めてひととき楽しませてもらいます
大好きな花なのに なんて粗末にしたのでしょう ごめんね
でもでも 強い 生きる力のすごさ・・・・・
そのすご前で 花壇の中の花達のぬくぬくの姿を見てください
待遇の違いをさぞかし嘆き悲しんだことでしょうね
明日は日曜日
みどりの日の祝日 主日礼拝へ
さて 息子たちはどうするかな
あしたは明日の風が吹くのかな
2011年4月25日月曜日
小さなはな

稲光を伴っての雷 びっくり!
今日は お天気のはずと・・・・
なんだったのでしょう
気まぐれなこと
風邪引きが抜けきらず なにも
出来ない 気力なし 哀しい
ついに病院へ・・・・・
飲み薬をいただいただけ

神戸まで観に行きたいと思うもの
の体が 足が・・・・・
情けない! 明日まで
明日はいけるのでしょうか
楽しみにしていますのに
家の中にじ〜っとしていてもと
気分転換に庭に・・・・・
ビオラが グレコマが暴れ
ありとあらゆるものが 一気に
背伸びをはじめ ジャングル化 私も わたしもと競い合って混雑
あなた あっちへ行ってよ わたしの場所よ あなたこそ向こうへ行って下さいな どの花も これから咲こうとしている花も 自己主張が激しく なだめるのに一苦労の様子
早く 体調復活させて 少し道筋を付けてあげねば 大喧嘩が始まりそう
そんな生存競争の激しい中で 小さな小さなアネモネを見つけました
冬の初めに植え込んだ球根の中に混じっていたのでしょうか
小さくこぢんまりと咲いています 見落とすほど小さく 同じ株の蕾も小さいですね 肥料が不足していたのでしょうか それにしても色も他のとは全然違います
紫色と白い花が咲いていますのに オフホワイトなのか ややクリームがかっています
小さくて可愛らしいでしょう 突然変異なのでしょうか
ミニアネモネ? 一袋の球根をばらまくように土の中へ・・・・・
普通のと混じってひっそりと咲いています ぼんやりと眺めていたらきっと目に入らなかったでしょう 気分転換のつもりで庭に降りたって 珍しいほど小粒のアネモネに会えて嬉しいこと なんでも発見は いい気分になります
ジャングルとなりつつある庭 否 もうジャングルかも その中で見つけた愛らしい花
思わず近づき葉が 茎が絡み合っている中からそ〜っと表に顔を出してやりました
嬉しいわ!ありがとう! と風に揺らめきながら挨拶を送ってくれました
日に日に緑が美しく輝いてくる中で 庭の花たちも輝きをまし 楽しみが増えました
2011年4月13日水曜日
風邪を引きました

暖かい一日
去年の暮れ アネモネの球根を
植え付けることを 忘れていて
慌てて土の中へ 無造作に植え込
んだことを報告しました
その芽がこんなに出てきましたと
何回か 年が明けてからここに

それがなんと 今では あちらこ
ちらで咲いています
アネモネの球根は 小さな小さな
球根 植え付けるのが大変 面倒
です それで 空いているところ
へ・・・
私の態度が悪かったのでしょう
実にお行儀悪く あっち向いてホイ こっち向いてホイ

でも 咲いてくれただけよかった
というべきでしょう
しかも白と紫色 私の意に沿った
色合い 感謝します
本当は 今日散策の会で旅をする
ことになっていました
参加するつもりで 申し込みもし
準備もしていましたのに 日曜日の夜から喉が痛くなり それも収まって来ましたので ああ〜ラッキー 参加できると 喜んでいました
昨夜から なんと咳が出始め 今朝 目覚めて 準備しましたが 体が 火照り熱いので 熱を計ると なんと8度近く これは無理と 諦めました
悔しい 滅多なことで風邪など引いたことがないのに 鬼の霍乱 まさにその通り 一日 床の中で静かにしていました
鼻水 ちょろちょろ 咳がこんこん 哀れな姿を想像してください
明日は 緑化植物園に行く約束 果たしたどうなりますか・・・・・
こんな日もあります・・・・・
旅の行く先は「戦国時代を駆け抜けた人と街を訪ねて」
(北国街道・浅井の在を中心に)
残念 極まりなし 悔しいですね
2010年12月20日月曜日
早くも新しい芽が・・・・・

暖かい日で ぽかぽか陽気でした
こんな気候 体がなかなか順応できず
困ります かえって体調が変に
なりそう 24日からは 今冬
一番の寒さになるとか
クリスマスイブは 寒そう
キャロリングに行くのに辛いでしょう
午後 庭仕事を・・・・・
毎日少しずつしか出来ません
この暖かい 陽気につられたわけでは
ないでしょうが もう アネモネの新芽が ニョッキと顔を出していました
驚きです 早いよ〜 慌てないでと言いたい
まだまだこれから 寒い冷たい日が来るのよ どうするの? 耐えられるの?
つい先日 チュリーップなどの球根と一緒に アネモネの球根も土の中へ・・・・・
1ヶ月は経ったのでしょうか はっきりと日にちは覚えていませんが
でも 勢いがよく 元気だから 嬉しいのですが でも先を思うと心配です
アネモネの色は解りません 何色が咲くのでしょう
否 本当に咲いてくれるのかと・・・・・気に掛かります
寒い風が吹いたら 首をすくめて じ〜っとするのでしょう
春風が吹き始めたら 思い切り首を伸ばして 賑やかに花開けば・・・・
それまで 頑張ってね!
暖かい陽射しにつられてか 裏庭に出没する 野良猫さんが 気持ちよさそうに
枯れ草の上を転げ回っていました
きっと のびのびとして 手足を伸ばして 久しぶりに暖かい いい日だと
思いながら 遊んでいたことでしょう
今年も残すところあとわずか いい加減で庭仕事を終えて
家の中の掃除やら片付けをしないと あっという間に 新しい年が来そう
息子達もかえってくることですから 部屋の片付けしないと
普段 使わないから すぐ荷物置き場にしてしまうから いざとなると
慌てる始末 とにかく 早く庭を お終いと終止符うたねば・・・・・
今日は 家でするレッスン最終日 明日は レッスンに出掛ける今年最後の日
とりあえず アネモネの新芽のように元気で過ごしたいもの・・・・・
登録:
投稿 (Atom)