ラベル 花・デンドロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 花・デンドロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年9月26日日曜日

優しいピンクの花が・・・・・

動けば暑く 人が集まる部屋では
エアコンがいるものの 爽やかな日々
気持ちよく過ごせます
曇ることもなく 一日 青空
昨日 近くの小学校は 運動会
学校の横を 車で通り過ぎただけですが
懐かしい歓声を耳にして わが子が通った
遙か昔を思いだし 懐かしい想いでした
今日も同じように爽やかな 運動会日和
秋の到来 シーズン到来と感じるお天気
この夏 暑くなる寸前に デンドロを
株分けしました 












いただいた一鉢が よく花を咲かせ 楽しんでいましたが 鉢の外へ溢れるほど
新しい芽が出て いつか株分けを・・・・
やっと 6月のはじめに 三鉢に分けました
(6月6日に報告しました)
異常なほどの暑さの夏
株分けの時 多少 株が傷んだため 上手く乗り切ることが出来るのかと
心配しましたが なんとか持ちこたえ 新しい芽も出始めています
その中で 濃紅色が バルブの天辺に 見え隠れしているのに先日 気が付きました
なに? ひょっとして蕾? まさか頭の上に?
首を傾げて 様子を見ることにしましたが なんと いつのまにか花開き
驚いています
たった一輪です まだ 充分に生育していないバルブに花咲くとは・・・・
まさに驚きのひと言です
可愛い花です 優しいピンク色で・・・・・・
なんと表現していいのでしょうか 
花咲くには早い時期です いつも1月から2月頃にかけて咲きます
株分けして すぐに花が咲くなんて 考えられません
しかも シンビジュームと違って デンドロは なかなか家で
温室もないところで 咲かせるのは難しいと言われていますのに
何はともあれ 咲いた そのことが大感激
嬉しいこと 大切に 水やりも忘れずに 気を遣い 心を込めて
見詰めてきました
とにかく 毎年 花を咲かせていたのだから 株を分けたことによって
枯らしてしまってはと 心配し 注意しました
その心が通じた・・・・・嬉しい
人間にも言えることかも 心をつくし 愛を注げば 必ず いつの日かは
実るのでは と思います
黙って 愛を・・・・・・難しい課題です
でも 愛をおろそかにしては 平和はないでしょう
微笑みもないことでしょう
愛は大切!
小さな花 たった一輪咲いた それだけですが 心報われた
いつも心に停めて 見詰めて 話しかけた その成果・・・・・・
嬉しきことに感謝して 神は 叶えてくださった 私の願いを・・・・・・
一つ咲いただけじゃないの と言わないでね 
そこには 生物と私との密なる関わりが 横たわっています
濃い密なる物が 濃い愛が・・・・・

2010年6月16日水曜日

やっと株分け〜デンドロ〜

昨夜半の激しく降った雨が
嘘のように・・・晴れ渡って
お昼頃からの陽射しが強く
一気に気温も上がり 暑い!
先日 報告しましたデンドロが
忘れられたのか 急に花が咲き始め 
植え替えをするつもりが 先延ばし
気温が高いためか 花の命は短く
これで終わりと・・・・・・
早速 植え替え 株分けをしました
二つに分けるつもりでしたが
意外 いがい 思ってるより根が
広がっており 慌てて植木鉢を探して
三つに・・・・・
黒くなっている古い根は切り落とし
洋蘭用の培養土を使って 根の間にも
土が上手く廻るように心がけて
植えてみました
株分けする前の 蕾 開花時の姿を
見てください
来冬はこのようには咲かないでしょうね
まずはしっかりと 秋までに本体を
育てないと 三鉢とも上手く育ち 
どの株も花が咲いたら・・歓喜ですが
無理でしょうね
花が咲くことよりもまずは
株がうまく育つことの方が 先決だと思います
でも こうしてこどもが増えてゆくのも
楽しみの一つですね
年間を通して同じ場所に置いて
面倒を見ることが大切なのでは と思ってます
洋蘭の育て方などよくわかりませんが 
ずーっと同じ場所に置き 見詰めてきました
あなたの場所は ここが一番ふさわしいと思うのよ〜と
ここと決めて置いていました
勿論 肥料も忘れずにこまめに与えていました
とりあえず このまま無事に育つことを願います
一鉢から三鉢へ増えた喜びは大きいもの
この花が好き この花色が好きと言うことではなく
難しいと言われるデンドロを 温室もない中で 冬の寒さにも耐えて
育ち 花咲くことの喜び 楽しみが 大きな糧です
家族が別れ別れになって淋しいかも・・・・・でも 手足が充分伸ばせるでしょう
狭い家から 少しだけ広くなった家に引っ越して 喜んでいることを願って

2010年5月31日月曜日

ふたたび花ひらく

朝の気温は 低いけれど
日中は 陽射しが強く
庭に降り立つと 
おお〜陽に焼ける と・・・・・
風が冷たいのでしょうか
夕方になると なんとはなしに
肌寒さを感じます
窮屈そうなデンドロに
新しい住処を
鉢を求めてきました
けれど なかなか植え替える時がなく
庭に放りだしたまま
いつになったら 広い処に・・・
そんな声も聞こえたものの
可愛そうにと気になりながらも
手が出せず そのまま・・・・・
やっと引っ越しの準備を
いざ 鉢から 取り出す時に
ピンクの色が目に入り どうしたの?
よく よく 見ると 新しい芽が
古いバルブから 新しい芽が 
しかも その先に蕾が・・・・・・
ええっ〜 今頃咲くの? 驚きです 
たった二輪ですが 開き始めています
なんということ 折角 狭き家から 広き家に転居を決めたのに
残念 今しばし お預け
充分 楽しんだ花も終わりましたから
新しい宿にかわり 美味しいご馳走もあげましょうと
なのに 適わなくなりました
花の終わりまで もう少し待つことに
でも こんなことが 起こりうるのでしょうか
なんだか 我が家はおかしいのでしょうか?
それとも 気象がおかしいのでしょうか?
ホタルブクロは 沢山 咲き始めています 
しかも数少ないけれど年中と言うほどに咲きます
デンドロは 終わったのにまた咲くなんて・・・・・
こちらにとっては 嬉しいことです
何回でも咲いてくれれば 楽しめて・・・・・いいのですが
咲かせていいものなのか 植物自体の命を思うと それでいいのかと
いくら新しい命でも 脇芽を欠くとか 枝を落とすとか
いろいろ聞きますが・・・・・
唯でさえ デンドロを咲かすのは難しいと言われるのに
同じシーズンに2回目が咲くなんて・・・・・
嬉しいけれど疑問 摩訶不思議 だけど 咲いたのよ! 咲いてるのよ!
叫びたい心境・・・・・・
でもでもありがとう!