ラベル 花・ヤブラン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 花・ヤブラン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月18日火曜日

水の女神〜ヤブラン〜

朝から雨が降ったり止んだり 忙しい
お天気 時折 陽も射して・・・でも
近辺は 大雨警報やら 避難準備やら
大変な様子
近くの川はきっと増水していることで
しょうね
スクッと立つ姿 如何ですか スタイル
がいいですね
朝夕の秋の匂いに目覚めて顔を出し始め
ました まだ 完全に開いてはいません蕾のままです 乙女のようですと言いた
いけれど 花の雰囲気は何か違いますね
ヤブランです どうも名前が良くありま
せんね まるでヤブの中で咲く花のようで・・・でも 木が生い
茂った奥深い処でも育つからヤブの中で・・・から付けられたとか
でもこのヤブラン 素敵な名前を持っているのです 以前にも書き
ましたが 別名 リリオーぺ ギリシャ語ですって
ギリシャ神話に出てくる女神の名前 しかも 美しい水の女神 
立派な名前ですね 水辺にすらっと立ち尽くす女神の姿が 忍ばれ
る そんな雰囲気を持っています 細い葉の間から いつのまにか
顔を出し 気が付くと紫色の蕾を一杯つけた茎が立ち上がって・・
最初から 根元から蕾をつけたその顔で姿を現すのか 否かも定か
ではありません 毎日 庭を見ていますのに気付いた時はこの姿で
す 女神らしく 奥ゆかしいのでしょうか
10・9・25日に書きましたが その時の写真は 蕾ではなく
もう少し花が開いていたように記憶しています よろしかったら
アーカイブで見てください 
このヤブランが咲き始めれば いよいよ秋本番です 嬉しいですね
でも こちらは いよいよ火の車になってきました 作品が思う
ように進まず 気持ちばかりが駆け足しています
果たして間に合うのでしょうか ゴールインできるかな?

2010年9月25日土曜日

秋ですよ〜

昨日のイチローの記録
興奮 冷めやらぬ中
朝からすでに2本のヒット
何事もなかったかのように
冷静そのもの
しかも連戦 休みもなくの戦い
すごいなあ〜と感心する
もう残りすかない試合数
このまま出場を続ければ
大リーグへ行って初めての
全試合出場
立派と言う以外に言葉がなきに等しい













すべて同じ事は出来ませんが なにかを学ばねばと思います
朝から 爽やか 秋が来た〜 と 思わせる風が吹き 陽射しが 暖かさをもたらす
なんという季節の移り変わりでしょう
あっという間の 変わりよう 早業です
しかし 植物たちは それなりの準備を 怠らずしていたようです
ヤブランが咲き始めました 秋が来ました
あちらこちらとやたらに増えるので 時折 すて去っていますが
夏枯れのひどい庭に 紫の穂のような花を 咲かせはじめると
邪魔にしていたのが 申し訳ないと・・・・・・
晩夏から咲き始め 秋の中頃まで咲き続けます
この花が咲き出すと 秋と季節を感じると言われています
ヤブラン 名前が ちょっと野暮ですね
多年草で 年中 葉が枯れることなく 青々としている常緑性
なんでも三種類あるそうで「ヤブラン」「ヒメヤブラン」「コヤブラン」の三種
樹木の下の薄暗いところでも育ち 自生するのでヤブとつけられたとか
けれども 陽の当たるところでないと花は咲かないそうです
緑の葉の間から 細い茎を立ち上げて そこに紫の小さな花を沢山つけます
とても名前から想像できないほど 可愛らしい花が咲きます
晩秋には 黒い実がつきます かなり大きい実 即ち種子となります
可愛い小さな花に似つかぬ かなり大きな真っ黒な実です
これで 本格的な秋に突入でしたら嬉しいですね
お彼岸もすみ 中秋の名月も過ぎ 花たちの秋が来はじめています
このヤブラン 別名 リリオーペ(Liriope) と言うそうです
ギリシャ神話の女神の名前だとか
ギリシャ神話は 昔よく読みましたが リリオーペは 記憶になく
急いで調べました
なんとなんと驚き こんなこと 知らなかったのか 
記憶になかったのかと・・・・・・
リリオーペは 美しい水の女神 
川の神ケーピーソスとの間に授かった息子が 私たちがよく知る
イケメンのナルキッソス 水面に映る自分の姿に恋をしたことが ナルシストの由来です
その後 水仙が一面に咲き ナルシストは 水仙 と・・・・・・
でも なぜ ヤブランが 美しい女神の名なのかはよく解りませんでした
ご存じの方は 教えてください
庭のあちこちで もっと沢山 咲くことでしょう
先陣を切ったかのように咲き始めた一番乗りのヤブラン
秋 秋をゆっくりと楽しみたいですね